持っているだけだったので、もしも走行中にパンクをしたら、
フレームごと肩にかついで自転車屋さんが見つかるまでトボトボ歩き、
やっと見つかった自転車屋で「すみませーん。パンクしたのでチューブ取り換えて
もらえませんかー」と情けないお願いをするしか仕方がなかった。
幸い今のところパンクをしたことはなかったけど、
そんなんじゃ、どーしよーもないだろうと以前から思っていたので、
きのうは友達から薦められたパーツを買ってきた。




家に置いておくエアゲージ付きのフロアポンプ、バイクに装着するミニポンプ、
ボトルゲージとボトルの形をした工具入れ、タイヤレバー付きの工具。
とりあえずこれだけそろえておけば、イザという時を想像して
不安におびえる度合いが軽減される。
トライアスロンに出るんなら、競技中のトラブルも自分で解決しないと
いけないしね。
あとはGWに予定している四十九日の法要の粗供養を用意したり、
その次に控えている母の日のプレゼントを買ったり、昼間はそんなこんなで
梅田をウロウロして、夜は大阪城公園へ走りに行ってきた。
火曜日のビルドアップ走なんて久しぶりな気がする。
前に参加したのは、え〜っと、え〜っと、
え〜〜〜〜〜〜っと、・・・・え? 2月5日!
80日以上も前だった。そんなにスピード練習から遠ざかっていたんだ。
どうりで最後はついていけなかったはずだ。
いや、ブランクを考えるとついていけた方かも。
明けて今日は、朝寝坊をしたので、ランニングは時間がなくて6k。
たかが6kでも、スピード練習の翌日は足が重たくて、ぜんぜん前に進まない。
これで4月は、
ラン160km。スイム11,600m。バイク????(記録していない)
もうちょっとしたら体重も下がってくると信じて、5月は4月以上に頑張ろ。
【関連する記事】
私もトライアスロンやマラソンを趣味としています。私はホイールの関係上チューブラーを使っています。
また、お邪魔します。
はじめまして。なにせ私は初めてトライアスロンに出るので、何の知識も持たずに人に教わりながらやっています。またいろいろと教えてください。