変化するものなのかということだ。
きのうの父は、話しかけても反応が弱く、手足が痙攣したように震え、
ベッドから床に下りて膝を伸ばして立つことすらままならなかったのが、
今日は「なんか力が出る」と言って、信じられないくらい元気だった。
廊下を歩いてトイレに行くと言い出した時は、ヨメと二人で驚いてしまった。
そしてとうとう、歩行器でヨタヨタ10mほど歩き、途中から車イスに乗り換え、
最後は手を借りてまた立ち上がり、トイレの便器に座って用をたした。
入院して2週間になるけど、トイレを使ったのは初めてだった。

病院へ行ってその日の父を見たとき、容体が悪ければこちらも1日中
暗い気持になるし、逆に元気であれば、うれしくてうれしくて、
その日はずっと幸せな気持ちで過ごせる。
具合がいい日もあったり悪い日もあったり、波を繰り返しながら
徐々に弱っていくんだなんて思うつもりはない。
父も、家族も、誰もあきらめていないし、
波を繰り返しながら、だんだんとよくなっていくことしか考えていない。
元気になろうな。
【関連する記事】
人間の復元力は素晴らしいと感動しております。まことさんのお父さんも本当に毎日の努力で波がありながら進んで行く事が出来ると思います。
頑張ってください。
私は、風邪をひいた息子たちより他に、看病したこともなく、自分が病気といった病気をしたこともなく、コメントを書くこと自体、おこがましいかもと思っていました。それでも、少し良くなられた記事を読むと、うれしくなります。
ウチも、ここ1週間ほど、チビが体調を崩していて、1日おきぐらいで吐いています。今年は、暖かくなるのが早いのかと思いきや、ここにきて寒の戻りが来たりして。なにごとも三寒四温なのかも、と思ったりしています。早く春になるといいですね。
文面からひしひしと伝わってきます。
ありがとうございます。こういうコメントをいただくとすごく希望が持てて励みになります。父は明日退院します。在宅でどういうことができるか、頑張ってみます。
ゆうま母さん
ご心配をおかけしてます。寒さが抜けないためにインフルエンザがまだ流行ってるみたいですね。気をつけてくださいね。子供って、なぜか休みの日や夜中に熱出しますしね。
tacocoさん
いや〜、以前から気がつかれてましたか。本当はクールさを売り物にしたいんですけど、tacocoさんの目はごまかせませんなぁ〜。
というのは冗談で、入院する前の父に対しての自分の態度を振り返って、「身内は厳しいな〜」って反省しました。
このコメント欄でもそうですけど、直接メールで、車イスの生活だったのが歩けるようになった体験談などもいただいて、みなさんが力をくださっています。ほんと、elemamaさんの言うように、子育てをするような感覚で、気長にやっていこうと思っています。
いつも心配していただいて、そして励ましていただいてありがとうございます。