
今日は朝から待望の雪。一日中降り続いていたけど、
水分の多い雪だったので、はたしてどれだけ積もるのか。
天気も含めてコンディションが悪いことはきのうから予想できたので、
本日はスキースクールの1日コースを受講。
スクールには毎年1日は入ることを心がけてている。
先シーズンもトマムで半日、野沢で1日受けた。
スクールに入るとその時の新しい技術を教えてもらえるし、
自分の悪い部分も指摘してもらえる。
まあしかし、上手に滑っているつもりでも講習を受けるたびに自分のへたっぴさを
思い知らされる。
そして、明日からちゃんと復習して練習しないとお金の無駄使いに終わる。
【関連する記事】
私は全然だなあ。あ,でも今季はF-styleのコブ講習を受けようか,なんて話もしてたなあ。
なにしろ,息子たちが勝手に滑ってれるようになり,私は好きに動けるようにはなったんです。
私は子供の頃から筋力で人より劣っていたので、スポーツをする時はパワーよりも技を身につけないと互角に競えなかったという背景もあって、いつの間にかスポーツはフォームから入るようになりました。それと、スキーって邪道で場数を踏んでもなかなか上達しないじゃないですか。そう思って習うんですけど、(謙遜じゃなく)難しいですね。素質がないんじゃないかってくらい上達が遅いです。
足がぴちっと閉じているのは、今や美しいフォームじゃないんです。時代が変わっちゃって。スキースクールの先生に、スキーの話じゃなくて地元の食べ物の質問ばかりしていたゆうま母さんに保証されても信憑性が少ないですけど、でも褒めていただいてありがとうございます。